レシートは思い出アルバム?!

こんばんは!ネギです(*´ω`*)
料理に家計簿に、すっかり主婦業に精を出しております!
気持ち的にはネギたぬはもう夫婦で、2人の貯金も共有財産!って認識だったのもあり
こういう生活費の折半の仕方だったということも忘れてました(゚д゚lll)
根はまじめだけど、結構てきとーな部分が多い2人です!笑
生活費についてはちょっと前にも記事にしたのですが、
「共有の財布を作って毎月あらかじめ決まった額をそれぞれ入れておくといいよ!」
というアドバイスをコメントでいただきました(〃ω〃)
…ネギたぬはこのようにてきとーなので、
これから同棲をされる方はぜひこちらのご意見を参考にしてもらえれば…と思います!笑

人が少ないことをいいことにいちゃつくの図
とは言え、レシートの歴史を振り返るのってとても楽しいですヽ(´▽`)/
こんなお店でこんなものを買って、その時どういう会話をして…
という記憶が一気によみがえってきます!
写真と同じぐらい、もしかすると写真よりも
当時の思い出に浸れる…すてきなアイテムです(〃ω〃)
そしてもちろん、2人でいない時のレシートもたまに混じってるのですが
時間帯や店名地名なんかから色々割り出せちゃうんですね~。
「たぬはこんな所まで仕事で行くんだなぁ~」
「いつのまに納豆巻き食べてる!(ネギが納豆ダメなので家では絶対食べない)」
「これ出張の時にお土産で買ってきてくれたやつだ~」
たぬが日中どんな生活をしてるのか想像するのもまた楽しみのひとつです(〃ω〃)
そうです、私が本人公認ストーカー…!!!笑
ま、まぁとにかく、こんな日常の切れ端すらも
恋人同士にとってはかけがえのない軌跡になるんですね!!
ちょっときれいな言葉でまとめてみました(´∀`)笑
それでは、皆さんよい週末を~ヽ(*´∀`)ノ


スポンサーサイト
Category: 同棲への道
温泉むふふデート

こんばんは、ネギです!ヽ(´▽`)/
先週末の台風が危惧されてる中、有馬温泉に行ってきました!
ほんとは2泊する予定だったのですが
台風の驚異には勝てず…笑
まんがにもさりげなく塗ってあるお湯の色は
金泉といって、なんだかこう…ありがた~い効能の温泉だそうです(´∀`)
かなりの不透明度で、湯船の中が全然見えないので
こっそり手をつないだりとおさわりし放題でした♪

すべすべの頬ずりは格別…(〃ω〃)
今回ももちろん、食べ物に飛びついたり遊びまわってたりもしていました♪
でも他の旅行記でもよく書いていたことだったので
せっかくなので温泉メインで書きましたヽ(・∀・)ノ
なんとなく友達同士だとちょっと恥ずかしいけれど
気慣れした同性カップルなら変にまごつかなくて済みます!!
(でもあんまり見慣れすぎちゃうのもよくないかな?笑)
あと告白する前の状態だったり、付き合いたての頃だったら
よけいに照れちゃうかもですね!( ⊙‿⊙)
あっ…ありゃ!( ⊙‿⊙)笑
そこらへんの恥じらい問題に関しては、人それぞれということにして
もうひとつのオススメポイントとしましては
男女カップルだと一緒に温泉に入れない!でも同性カップルなら…!!
というところです(*´ω`*)
もちろん部屋風呂や家族風呂を利用すれば性別の影響はないですが、
大衆浴場をデートスポットとして楽しめるのは同性カップルならではかなぁ…
と、たぬと温泉に浸かりながら話していましたヽ(´▽`)/

ぐびぐび、ぷは~
また別の話にはなりますが、台湾の百合まとめサイトさんに
こちらのブログが取り上げられていました!
嬉しいのとびっくりな気持ちとでいっぱいです(゚д゚)!

↑ブラウザの翻訳機能で自動的に訳されてるだけなので
ざっくりとした内容しかわかりませんが、好意的に紹介していただけて良かったです(〃ω〃)
まんがのイラストや写真って、全国共通語なんだなぁと実感しました。
さてさて、温泉の次はどこに行こうかな?
すっかり遠出デートにハマってしまったネギたぬ、
現実(残高)からまるっきり逃避しております~(~ω~;)))笑


Category: 旅行記
まきむぅ×モリガ婦妻の某番組を見ました!

おはようございます!
たぬです(`・ω・´)
皆様は先日の某バラエティ番組を
ご覧になりましたでしょうか!?
今回の漫画は、その番組を拝見して
印象に残ったところを描きだしてみました。
何よりも一番印象に残っているのは、
牧村さん・モリガさん婦妻がお二人とも
美しい!!!ってところですが…(笑)
冗談(半分本気ですが)はさておき、
漫画でも描いたとおり、
フランスでは法律で同性婚が認められてから
結婚するカップルの15%が同性婚の方々らしいのです。
そういうところから考えると、
世間では認知されていなくても、
声をあげられず過ごしている同性カップルって
やっぱりとても多いんじゃないかなぁと
思うのです…(~-~)

実際にはネギたぬも、
周りにはお付き合いしてるってこと
なかなか言えず…ですし…
フランスをはじめ、欧米諸国では
少しずつ法的にも認められている同性婚ですが、
アジア圏で合法化されている国は未だ無く…
とちょっと難しい話になってしまいましたが、
ネギたぬが思うのは、
同性婚が「同性婚」というラベルを貼らなくても
ひとつの「結婚」の形として当たり前に
なってほしいなぁということなのです(´ω`)
それこそ、牧村さんとモリガさんのように
「妻です」「妻です」ってお互いに
紹介できるのって、すてきなことだと思います^^*
ちなみに、
この某番組を見れなかったけど気になる!
という方には、牧村朝子さんの友人が描かれた
コミックエッセイがおすすめです↓
「同居人の美少女がレズビアンだった件。」
それから、もし興味がある方は、
同性愛ってなんだろう~?ということを
わかりやすく書いている牧村さんの著書も
ぜひお手にとってみてはいかがでしょうか↓
「百合のリアル」(すごく読みやすいです)
以前別の番組に東小雪さん・増原裕子さんの
お二人が出演なさっていましたが、
最近は同性カップルが
メディアに取り上げられることも多く
個人的にはいいぞいいぞ~!と思っているたぬです(笑
日本で同性婚が法律で認められないのは、
同性婚含め、そもそも
セクシュアル・マイノリティの問題に対して、
無関心であることも一つの大きな要因だと思うので…
そんな感じで
たまにはまじめなことも考えつつ、
最近から料理に目覚めたネギの手作り料理に
今日も舌鼓を打つたぬなのでした^^

↑マグロとアボカドの簡単ユッケ
昨日ネギと一緒にごはん作ったときのお料理です~
ではでは、台風対策に気をつけつつ、
ぜひ有意義な週末をお過ごしください~!
よろしければポチリお願いします!↓


Category: 考えごと
ヘナチョコおくさま

こんばんは!ネギですヽ(・∀・)ノ
主婦です!よい妻です!笑
最近ツイッターにも頻繁に画像をあげてたので
すでに知ってる方もいるとは思いますが…
ネギ、お料理を始めました!!
不器用なので、野菜の切り方が変だったりこげちゃったりするけど
いちおう、ちゃんとした味のものを作れてます♪
…まんがとかでよく見るような、邪悪な料理を生成しなくてよかった~( ´。`)=3笑

これは、邪悪なたぬき
ネギが料理をすることによって
ごはんの時間はもちろん、
お買い物の時間ももっと楽しくなりました!
いっつもネギは特に興味のなかった
食料品や台所用品の売り場が…
なんということでしょう!うきうきのデートスポットに早変わり(〃ω〃)
「今度これ一緒に作りたいな!」という魔法の言葉…(*゚▽゚*)
毎日の楽しみがもりもり増えていきます♪

鶏肉のしょうゆマヨ焼きと、にんじんとたまねぎのツナサラダ!
木の器を昨日のデートで買ってきたので
それに合いそうなものを…!ということで
仕事終わりのたぬとふたりで作りました(〃ω〃)
おいしくて夢中で食べちゃいました!笑
まだまだできないことの方が多いけど料理は楽しい!
そして、たぬが毎回涙目でうるうるして喜んでくれるヽ(;▽;)ノ
これからもがんばって作りたいなぁ~と思います♪


Category: 同棲への道
結局食いだおれ!ネギたぬin北海道~4日目~

こんばんは!ネギです(〃ω〃)
実は最近、絵のタッチが変わってたことにお気づきでしょうか…??
たぬが、「この描き方の方が、なんかホンモノのエッセイまんがみたいだよ!」
と教えてくれたのですが
ネギはやっぱり今までの描き方のが楽チン!!
…ということで、これからは2通りのイラストが楽しめるかなぁと思いますヽ(´▽`)/
さてさて、北海道旅行記もようやく最終日!
相変わらず尽きない食欲!笑

スープカレーたぬき味
…そういえば、たぬの服が2日目と一緒( ⊙‿⊙)
ふたりで一緒に準備してたら一日分忘れてたというミラクル!
そんなこともよくありますよね!?笑
これだけたくさん食べてたせいか
揃っておなかくるしい~と唸っておりました(´∀`)笑
でも休憩を挟みつつ、しぶとく食べ続ける……

ケーキをねだったネギ
おみやげもあれこれ買い込んで、
またおうちに帰ってからも食べました!ヽ(´▽`)/
この4日間でどれだけ食べたんだろう?
こういう時、ふたりとも食いしんぼうかつ
食の好みも似通っててよかったなぁと思います(*゚▽゚*)
どっちかがお腹いっぱいで食べれない!って時は
もうひとりが残りを食べてあげたり…
まぁ、だいたい食べてくれるのはたぬなんですけどね(・・;)笑
というわけで、贅沢三昧の旅行は終わり…
質素な暮らしにもどりましたヽ(・∀・)ノ笑
これからはまたのんびり日常のノロケをお届けします♪


Category: 旅行記
| h o m e |